【最終更新日】2020/6/17
こんにちは、michikoです。
みなさんは自宅で『あかすり』しますか?
我が家では夫婦で意見がわかれます。
私:1ヶ月に1度程度したい派
夫:ほとんどしない派
むしろ夫は『あかすり』をしても、垢が出てこないんです( ⊙⊙)!!
みんな垢が出るわけではないんですね。
夫の出現により、『あかすり』のことがよくわからなくなりました(笑)
――ということで、今回は『あかすり』についてまとめたいと思います。
『あかすり』とは?
まずはじめに、『あかすり』とは何か?簡単におさらいです。
『あかすり』とは、タオルやブラシなどで皮膚表面をこすり、角質に汗や皮脂などが混ざった老廃物をそぎ落とす行為のことです。
韓国式が一番有名かと思います。日本では温泉や銭湯でも有料サービスとして導入しているところも多いですよね。
『あかすり』の効果は?
『あかすり』には、どんな効果があるの?
美肌効果
『あかすり』を行うことによって、美肌効果が期待できます。
石鹸やボディソープでは落とし切れなかった、古い角質や老廃物を落とすことにより、肌のターンオーバーを促すことができます。
実際、私は『あかすり』をすると肌がスベスベになります♪
血行促進
『あかすり』にはマッサージ効果もあるため、血行促進され新陳代謝が上がります。
血行促進、新陳代謝が上がることによって、ダイエット効果やむくみの改善も期待できます。
女性に多い、冷えにも効果的です。
体臭改善
古い角質や老廃物が酸化して細菌が発生すると、悪臭の原因となります。
『あかすり』で垢を除去しておくことによって、臭いの発生を抑えることができます。
臭いのは嫌ですもんね。できる対策はしておきたいです。
『あかすり』の適切な頻度は?
『あかすり』に適切な頻度はあるの??
『あかすり』に美肌効果・血行促進効果・体臭改善効果があるからといっても・・・
毎日行ってはいけません。
皮膚表面をこする行為なので、肌を傷つけてしまい、肌荒れ・黒ずみなどのトラブルになりかねません。
また、こすりすぎにより皮脂が増え、良かれと思ってやったことが、逆に体臭の原因になってしまうこともあります。
肌のターンオーバー周期をふまえて、1ヶ月に1度がちょうど良いかもしれません。
どんなに『あかすり』が大好きでも、最低でも2週間は間隔をあけましょう。
敏感肌、乾燥肌の方は無理をして『あかすり』をする必要はありません。
日本人はお風呂に浸かる習慣があるため、垢は溜まりにくいそうです。
現に夫は自然と代謝できているらしく、『あかすり』をしても垢がでてきません。
普段からジムに通って汗を流しているのと、お風呂が好きということが影響しているかもしれません。
『あかすり』をしないと代謝できていない私の方が問題ですね(^_^;)
自宅でおこなう『あかすり』の方法
温泉や銭湯などの有料サービスを利用するのも良いですが・・・
自宅でも『あかすり』をしちゃいましょう♪
①『あかすり』グッズを用意する
まずはじめに、『あかすり』グッズを用意しましょう!
主な代表は「ミトンタイプ」「タオルタイプ」「ブラシタイプ」の3種類です。
私は100均で購入した「ミトンタイプ」が好きで、何度もリピートして使っています。
ただ、「ミトンタイプ」だと背中が難しいんですよね。
気になる方は「タオルタイプ」「ブラシタイプ」の方がいいと思います。
②お風呂に浸かる
お風呂に15~20分を目安に浸かって、芯から体を温めましょう。
皮膚がやわらかくなって、垢が落ちやすくなります。
③『あかすり』をする
先ほどもお話ししたとおり、強くこすりすぎると肌トラブルの原因になりかねません。
優しく小刻みに肌をなでるように行いましょう。
ヒジ、くるぶしなどの関節も垢が溜まりやすいところなんですよね。お忘れなく!
④『あかすり』後のケア
『あかすり』の後は古い角質が取れ、肌が薄くなりデリケートな状態です。
ローションやボディクリームでしっかり保湿しましょう。
\おすすめの保湿剤の話/
www.michiko-memo.com
まとめ
「自然に肌の代謝ができている人」「肌が弱い人」は無理に『あかすり』をする必要はありませんが、
私のように肌のターンオーバーが上手にできない人にとっては、『あかすり』は効果的です!
これからも1ヶ月に1度のペースで『あかすり』をして、美肌を目指していきたいと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
にほんブログ村
\ボディタオルなのに角質除去できるタオルの話/
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com