【最終更新日】2021/2/8
・100均で用意できるハサミ・のり遊び
・ベビーブックのこと
こんにちは、michikoです。
コロナで気軽に外出できなかったりすると、子供との生活が煮詰まりませんか!?
まさに私がそんな一人です(笑)
2歳の娘との家遊びの一部を今回はご紹介したいと思います。
少しでも家遊びの参考になれば幸いです。
室内遊びに最適、風船ボール。
↑まずは、こちらの画像をご覧ください。
写真の右側、これはいったい何でしょうか?
こたえは・・・
風船に布ガムテープを貼って作ったボールです。
色つきガムテープだったら若干違ったかもしれませんが、普通の色なので「華」とか一切ないです。
でもこのボール、
2歳児相手だと超優秀なボールなんです!
<実際に遊んだ感想>
・柔らかくて安全
・威力が弱いので室内の物を破損する恐れがほぼ無い
・いびつな形が面白い動きをする
キャンディボールというんですかね!?よく見かける柔らかいボールと比較すると、全然弾みません。
逆にそこが良いんです!
弾まないので室内遊びに向いていると思います。
「美人は三日で飽きる」なんて言葉がありますが、オモチャにも当てはまるかも!?
地味で安上がりなこのボール…
意外と飽きません♪
実際に2歳娘とどんな風に遊んでいるかと言いますと・・・
・キャッチボール
・サッカーもどき
・バスケットボールもどき
・室内滑り台で転がす
等々。思いつきで色々とやってます。これがけっこう楽しい。
やっているうちに、だんだん熱くなってきます。
サッカーなんて、2歳児相手なのにゴールパフォーマンス激しくなってきます。子供が喜ぶもんだから、つい(笑)
そもそも何で作ってみたかというと、「すくすく子育て」で紹介されていたからです。
www.nhk.or.jp
↑これこれ。
体力・運動能力を育てることにもつながりますのでオススメです♪
はさみ・のり練習をかねて。
他に家遊びでやっていることは、はさみ・のりの練習をかねて色々作っています。
写真上の赤と青は鬼です。いい味でてる!?
作成テーマは適当です。
なんとなく思いついたものを。
お子さんの興味があって好きなものがオススメです。
<材料・道具>
・100均で購入した色画用紙と折り紙
・はさみ
・のり
・クレヨン
材料・道具を使って、気の向くままに切ったり、貼ったり、描いたり。
家にあるなら、わざわざ購入しなくて良いです。
必要なところに大切なお金は使いましょう!
2歳児の集中力は続かないし、一応イヤイヤ期だったりもするので、毎回短時間で切り上げるようにしています。
完成した物はリビングの壁に貼っています。
それを見ては子供が喜んでいます。
後から知ったのですが、展示は子供の自己肯定感を育てるみたいです。
お金をかけずとも楽しく遊べるもんですね♪
魔の時間帯の救世主、ベビーブック
たま~に付録が好きそうな時に幼児雑誌を購入します。
↑この時の付録のピンポンに娘はドハマりしました♪
子供ってピンポン好きですよね。
子供とずっと長い時間遊んでいると、私の思考が停止してくる「魔の時間帯」が必ず1日のうちにあるんですよね~( ̄▽ ̄)
そういう時はベビーブックに助けてもらってました。
ちょっとお値段が高いなと思ったりもしますが、時給で考えると相当良い仕事してくれます(笑)
「めばえ」も良いんですが、2歳でしたら「ベビーブック」の方がオススメです。
分かりやすいシンプルなつくりでシールが何度も貼ってはがせるところが良いんです!
絵本も良いんですが、雑誌というのもなかなか良いものですよね。
子供が好きそうなキャラクターが1冊に集合しているので、それだけで時間かせぎが出来てしまう( *´艸`)ヘヘ
さいごに
子供と遊ぶのも一苦労ですよね。
そういうこと言っちゃダメ!?(笑)
今回ご紹介したことが、少しでも参考になれば幸いです。
お互い乗り切りましょう!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
\応援してもらえると嬉しいです/
にほんブログ村
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com