こんにちは、michikoです。
7月1日からレジ袋の有料化がスタートしますね!
スタートするのはいいんだけれど・・・
『レジ袋有料化』のこと知っているようで知らないかも!?
――ということで、自分なりに調べたことを今回はまとめたいと思います。
レジ袋有料化とは?
プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。
引用元:プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)
海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあることですし、今一度『レジ袋有料化』でプラスチックの使用を見直してみませんか?
――ということですかね!?勝手に簡単にまとめちゃいました(笑)
確かに今までの生活を振り返ると、プラスチック依存していると思うので、良い機会かもしれません。
機会としては良いと思っているのですが・・・
新型コロナが終息していないけれど大丈夫?と思うところはあります。
海外ではエコバック禁止にしてませんでした!?
どうして7月からスタートするの?
新型コロナが終息していないにも関わらず、7月からスタートして大丈夫?
――と思って調べたら、大人の事情があったんですね。
20年は東京五輪があり、日本への国際的な注目が集まる。日本の環境重視の姿勢を訴える狙いから当初は20年4月からの有料化をめざしたが、消費者への周知期間や小売店の準備期間が足りないとの意が相次いだ。最終的に五輪開催にぎりぎり間に合う同7月から実施する運びとなった。
引用元:レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け :日本経済新聞
オリンピックのことを踏まえて2020年7月に・・・
オリンピック延期されちゃいましたけどね(;^ω^)
準備を進めているから止めることが難しいんでしょうね。
「オリンピック前に」というのはクリアしてますしね。
現場の方はさぞ大変なことでしょう。
私なんかに言われてもしょうがないかもしれませんが、本当にお疲れ様です。
守らないと罰則はあるの?
レジ袋有料化は「義務」ということですが、従わなかった場合に罰則はあるのでしょうか?
命令違反した場合は罰則もあります。
なんですが、具体的な内容は現時点で決まっていないようです。
段階を追って決まることでしょう。
有料化の対象外となる買い物袋は?
↑経済産業省のガイドを一部引用させていただきました。
▼詳しくは「パンフレット」を参照ください▼
www.meti.go.jp
プラスチック製レジ袋でも、環境に配慮した(基準あり)袋は対象外になります。
現実的に考えて、基準をクリアした袋はコストがかかるので、取り扱う店舗は少なそうですよね。
あと、厚さが50マイクロメートル以上で繰り返し使用が可能なものも対象外になります。
袋に「この袋は厚さ50マイクロメートル以上であり、繰り返し使用することが推奨されています」といった文言が必要みたいですが。
店のロゴが印刷されているような袋は厚さが50マイクロメートル以上ということが多いようですね。
7月スタートと決まっているので、企業側も徐々に移行しているとは思いますが、袋の在庫管理も一苦労ですね。
すでに取り組んでいるところも
「コンビニ3社同時にレジ袋有料化…」などとニュースでも取り上げられることが多いですが、コンビニは早い段階でプラスチック使用量の削減に努めていますね。
レジの際に声掛けしたり、容器を変更したり…
大きく取り上げられることはないですが、コンビニの企業努力(働いている人も)は今回改めて調べてみて、凄いなと感じました。
コンビニ以外の企業も取り組んでいるところは沢山ありますけれど。
「世の中の流れ」みたいなものはあるかもしれませんが、義務化される前に動いている企業(人)ってカッコいいなと思いました。
さいごに
結局のところ・・・
エコバックは必要ですね。
夫は持ち歩くの忘れると思いますが(笑)
コロナが気になる場合はエコバックの洗濯・アルコール等で清拭するしかないですね!
ゴミ袋にコンビニ袋を使っている方は、「あえて買う」という意見もあるようですね。
その方が安いということがあるのも事実。
選択は自由ですからね!
自分のベストを探っていきたいと思います!
最近コンビニに行くことが無くなってしまい、外のことがちょっとわからなくなっているのですが…
コンビニでも便利なエコバックが販売されているみたいですね♪
セブンで「シュパット」が買えるという情報が…。
「シュパット」いつか買いたいと思っていたので、行ったらチェックしてみたいと思います♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
今週のお題「外のことがわからない」
\応援お願いします/
にほんブログ村
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com