おはようございます、michikoです。
「ベビーブック」という雑誌をご存知でしょうか?
1・2・3歳が対象年齢の雑誌なのですが、我が家ではけっこうお世話になっています。
www.michiko-memo.com
娘が2歳になったということで、「ベビーブック」よりも少し対象年齢が上の「めばえ」デビューをしました。
あれ!?今回のふろく、人気のあの玩具にそっくり!?
――今回はそんな「めばえ」で一週間、実際に遊んでみた感想(良かった点・気になった点)を含めて、「めばえ」のことをご紹介したいと思います!
「めばえ」とは?
親と子をつなぐ、2・3・4歳の学習絵本
アンパンマン、きかんしゃトーマスや人気キャラクターと一緒に、お店やさんごっこや乗り物あそび、シールあそび、ドリル、さがしっこ、めいろ、パズル、工作、お絵かきなど、様々なあそびを体験できる一冊。
引用元:https://sho.jp/mebae/about
「ベビーブック」と同様に、「めばえ」の内容は盛りだくさんで内容が濃いです!
「めばえ」の対象年齢は2・3・4歳ということで、2歳になったばかりの娘には「ひらがな練習」などは正直ムリな内容ですが、好きなキャラクターだらけということもあり、なんだかんだ毎日遊んでいます♪
「ベビーブック」よりはグンと組立が必要なページ(簡単)が増えている印象です。成長と共に子供が出来る内容も増えますもんね。
「めばえ」2019年11月号のふろくは?
「めばえ」2019年11月号のふろくは、「アンパンマン どんどんやこう! パンやさんあそび」と「子ども用アンパンマンマスク」です。
「アンパンマン どんどんやこう! パンやさんあそび」はあの人気の玩具にそっくりなんです♪
△これです!この玩具にそっくりなんですっ!以前からもの凄く娘が食いついていたのですが、購入せずにいた玩具です(笑)
なんてアツいんだっ!!
ふろくでこんな遊びが出来ます♪
パン屋さんごっこを楽しむことができます♪
キャラクターのパンは全部で12個あり、スポンジ製になっています。プラスチック製のトレイとトング、紙袋付きで本格的です。
2歳になったばかりの娘は、トングで取るという作業が好き(憧れ!?)なようで完全にハマっております。
11月号ふろくにも欠点があった。
1週間「アンパンマン どんどんやこう! パンやさんあそび」で実際に遊んでみて・・・
ふろくなだけあって、欠点はありました。
両面テープで修正できましたが、やはり本物の玩具と比較するともろいです。
ふろくで感じた親の思い。
ほとんどの部分が紙製なので、「もろい」というの分かっているんです。
でも・・・
できる限り大切に使ってほしいです。
簡単に物が手に入ると思ってもらいたくないですし、何より物を大切に使用している方は素敵だなと思うからです。
2歳では難しいかもしれませんが、ふろくを通じて少しでもそういうことを、娘に伝えることが出来たら良いな~と考えています。
実際に販売されている商品もふろくに入っている!
「アンパンマン どんどんやこう! パンやさんあそび」の他に、「めばえ」11月号のふろくとして「子ども用アンパンマンマスク」が入っていました。
このマスク・・・
実際に販売されています。
市販されている商品がふろくだなんて、なんだか得した気分です(笑)
使うのがもったいないくらい可愛い♡これからの季節、かぜ予防に活用できそうですね。
「めばえ」2019年12月号のふろくは豪華です☆
「めばえ」2019年12月号のふろくは・・・
アンパンマン ドキドキ クレーンゲーム!!
その分!?特大号なだけあって、お値段も豪華!(笑)
うちの娘にちょっと早いかな~と思うので購入しなさそうですが、クレーンゲームが好きな子はハマりそうですね!
「めばえ」まとめ
「めばえ」は1959年に創刊されて今でも愛されているというだけあって、本当によくできた幼児向け雑誌です。
ふろくによって、お子さんがハマる・ハマらないの差がありそうなので、
好みの時だけの購入もありだと思います。
今回ご紹介した「めばえ」11月号も、娘と遊んでいてとっても楽しいです!興味のある方はチェックしてみてくださいね♪
それでは、良い一日を!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com