・マヌカハニーの注意点、食べ方
こんにちは、michikoです。
皆さんは「マヌカハニー」を食べたことがありますか?
私は1年ほど前にデビューをしました。
喉が痛くなっては治り、また喉が痛くなって…を繰り返している時に、「マヌカハニーは喉が痛い時に効く」というのをTVで芸人さんが言っているのを観て、マネしてみました。
これが、よく効く!
※効果には個人差があります。
現在も夫婦そろって喉が痛い時にお世話になっています。
そんな「マヌカハニー」のことを自分なりにまとめたいと思います。
マヌカハニーって何?
マヌカ(Leptospermum scoparium)とは、灌木種の一つで、ニュージーランドにのみ自生するフトモモ科の低木です。この花蜜を集めるミツバチによりマヌカハニーは作られます。
引用元:マヌカハニーとは|日本マヌカハニー協会
マヌカハニーには強力な抗菌効果があります。
私が期待した「喉の痛みの解消」以外にも、胃腸疾患・虫歯・歯周病・歯肉炎・口内炎・風邪・インフルエンザ・花粉症・糖尿病・皮膚疾患・創傷などにも有効です。
マヌカハニーは自然が育んだ天然食品なので、薬と違って妊娠中、授乳中の方でも摂取することができます。薬の副作用が気になる方にもいいと思います。
他のハチミツと違いマヌカハニーには、メチルグリオキサールという殺菌成分が多く含まれているので、大腸菌・ピロリ菌にも効果を発揮してくれるそうです。頼もしい存在ですね。
マヌカハニーもピンキリ。
マヌカハニーを購入したことがある方はご存知かと思いますが、ちょっと高価な品です。
私自身、ギリギリまで購入するかどうかを迷いました。
今はその時に思い切って購入してみて良かったと思っています。
市販薬を買ったり、場合によっては通院したり…を考えると安くすんでいるかもしれません。
最初は何も考えずに、店頭で売られている商品を購入しましたが、マヌカハニーはピンキリなんだということを後から知りました。
これから購入を検討される方もいらっしゃるかもしれないので、簡単にポイントをまとめます。
MGOをチェックしましょう
マヌカハニーの商品ラベルにはMGOという数値が表記されています。
MGOは抗菌特性を表す等級です。
数値が高いほど、より強い抗菌効果が期待できます。
一般的にMGOが高い数値の商品ほど値段も高くなっていますので、自分の目的に合わせて選ぶと良いと思います。
栄養補給、健康維持のためなのか、しっかりとした健康回復を目的としているのか、購入前にいま一度考えてみることをおすすめします。
マヌカハニーの注意点
他のハチミツと違い抗菌作用が高いので、健康な人が摂取しすぎるのはよくないそうです。
もともともっている免疫力を損なう可能性があるそう。除菌しすぎる環境に子供がいると、免疫力が育ちにくなんていうことを聞いたことがありますが、それに近いのかもしれませんね。
あとは、粗悪品や偽物が多くでまわっているので、しっかりとしたブランドのものであるかを確認してから購入した方が良いです。
マヌカハニーの食べ方は?
私の場合、喉の痛みがでたらティースプーンですくって食べています。
普通のハチミツと違って少々癖があるので、苦手な方もいらっしゃるはず。
その場合は、ヨーグルトと混ぜてみたり、紅茶と一緒に飲んでみたり、何かと一緒に摂取すると良いと思います。
さいごに
薬に頼らず不調を解消したい時、症状によっては「マヌカハニー」が頼りになるかもしれません。
機会がありましたら、お試しあれ♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
\私が買ったマヌカハニー/
マヌカハニー MGO115+250g
\応援してもらえると嬉しいです/
にほんブログ村
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com