こんにちは、michikoです。
我が家の2歳児、ただいま「イヤイヤ期」の真っただ中です。
子育てをしていると必ず訪れる壁ですよね(;^ω^)
今回はそんな「イヤイヤ期」に立ち向かってみた、ある1日の記録です。
【現状】このままでは外出できんっ!
現在の「イヤイヤ期」の状況ですが・・・
オムツ変えるの「イヤ~!」
服を着替えるの「イヤ~!」
外に行くの「イヤ~!」
――がベースとなっております。
そこに+αな感じです。
身支度が好きではないらしい(笑)
あまりにも嫌がるので、
無理したらトラウマみたいにならないかな!?
なんて少し思い、ついでに北海道・冬・悪天候…「ま、ちょうどいいか!」
という流れで3日間ひきこもりました。
結果、
ダメだ ダメだ ダメだ!
体力消耗全然できずに昼寝しないし、夜遅寝。
私の能力では室内遊びの限界だ。
無理にでも外出するっきゃない!
ということで、自分なりに打開策を考えて試してみました。
【打開策】くらえ!ハイテンションお母さん!
実際には「無理やり」なんですけれど、
娘に「無理やり」をさとられたくない。
できる限り楽しい流れでもっていきたいわけです。
私・・・考えました。
ハイテンションでいってみよう!
↑安易な考え(;^ω^)
さっそく試してみます。
一度部屋からでまして、
自分で拍手しながら
「はいどうも~!」で登場。
娘しか見ていないことをいいことに、
歌やダンスでもてなします。
もちろん声も張りぎみで挑みます。
娘の気分が乗ってきたところで高速着替え。
おぉ!気づいてない。
歌と謎の動きで相手の注意を逸らします。
その調子その調子。
そのまま勢いに乗って出発です!
大成功( ;∀;)
何事も試してみるものですね。
外へ連れていくことさえできれば、
あとはもう勝手に楽しんでくれます。
連れていくまでが難関でした。
いつも通用しないかもしれませんが、
解決策をひとつ見つけることができました。
ハイテンションお母さん、ここに誕生。
さいごに
「イヤイヤ期」が成長の過程で必要だということは、わかっているんです。
でも、毎日毎日「イヤイヤ期」の我が子に主導権を握られてばかりだと、
大人がまいってしまう。
1日でも「主導権を奪ってやったぜ!」と思える日があると、
自分の気持ちが救われるな~と感じた1日でした。
しかしながら、ハイテンションお母さんはエネルギーがたくさん必要なので、
しばらく登場することはないでしょう(笑)
「イヤイヤ期」に直面しているお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん・・・
お互い乗り切りましょう!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com