ブログに訪問ありがとうございます。michikoです。
年末の大掃除をするために、『クイックル 布・カーペットウエットぶきシート』を使ってみました!
『クイックル 布・カーペットウエットぶきシート』の特徴
『クイックル 布・カーペットウエットぶきシート』とはどんな商品?
『クイックル 布・カーペットウエットぶきシート』は2018年9月に花王の「クイックル」シリーズから発売されました。
シートを使ってお掃除することで、汚れが気になるのに洗えない布製品の皮脂や汗を浮き上がらせ、髪の毛・ホコリはもちろん、掃除機で取りきれない汗や足裏汚れまで、さっぱりキレイにすることが可能です。
『クイックル 布・カーペットウエットぶきシート』の香りは?
シートには、ほんのりいい香りがついていますが、香りが残りません。香りが苦手な方も、使うことができると思います。
『クイックル 布・カーペットウエットぶきシート』の使い方
袋からシートを取り出し、シートを手で持ち、おそうじしたい場所(布面)を直接ふきます。
※使用後の水ぶきは必要ありません。ふいた後はよく乾かしてください。
※シートのどちらの面でもおそうじができます。
『クイックル 布・カーペットウエットぶきシート』の使えるところは?使えないところは?
<使えるところ>
カーペット・ラグ/布製ソファ/イスの布面/布製の車のシートなど
<使えないところ>
絹・レーヨンなど水に弱い繊維、皮革・麻・いぐさなど水拭きできない素材のもの
『クイックル 布・カーペットウエットぶきシート』を使ってみて
実際に『クイックル 布・カーペットウエットぶきシート』を使って、我が家の布製ソファとカーペットを掃除してみました。
汚れがとれすぎてしまった ( ›_‹ )
「こんなに汚れがたまっていたんだ…」とショックを受けるくらい、拭き終わったシートには、汚れの色・髪の毛などが付いていました。
写真は自主規制で小さくしました(笑) この写真を撮影した後、さらに掃除するとシートはもの凄いことに…。
普段はソファに掃除機をかけたり、コロコロローラーをしていましたが、やはりホコリはとれても、汚れは取れていないということですよね。なんとなく分かってはいましたが、拭き掃除が面倒で見て見ぬふりを…(笑)
シートタイプなので、掃除道具を用意することなく、手軽にできるのもいいなと思いました。
手荒れするかも!?
商品パッケージの裏には、「力をかけずに、サッとふくだけ」でいいと書いてあるのですが、使っているうちに、つい力が入ってしまっていました。
力が入ってしまったからか、手が少し痛痒い感じになりました。使用後は、シートの液が手につくので、手洗いが必須ではありますが、もし気になるようでしたら、ゴム手袋などをした方がいいと思います。
先に掃除機がけした方がいい!?
普段からお掃除しているところだと問題ないのですが、汚れがたまっている場所をするのには、シートの消耗が激しいかもしれません。
目で見て大丈夫と思っていても、布製品には意外と髪の毛が絡んでいたりするので、シートを使用する前に掃除機がけをしておいた方が、シートの消耗を抑えることができるのでオススメです。