【最終更新日】2020/6/25
・アイリスオーヤマ ウッドトップチェストを使用した感想
こんにちは、michikoです。
子ども服の収納に、『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』を購入しました。
どうして数ある収納の中から『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』を選んだのか?実際に使用してみた感想などをまとめたいと思います!
少しでも参考になれば幸いです。
『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』の特徴
『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』はどんな商品なの?特徴は??
『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』は・・・
リビングの収納にピッタリの木天板付きチェストです。
木天板は汚れに強く、前板は塗装家具のような質感でデザイン性にも優れています。
引出しには開閉がスムーズな金属レールを採用、引出しは厚手のセーター等が2枚ゆったり収納できるサイズ。
私は「レギュラータイプ」の4段を購入しましたが、他にも「スリムタイプ」「ワイドタイプ」「スーパーワイド」と、バリエーションが豊富です♪
どうして『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』にしたのか
木製ではなく、プラスチック製を選んだ理由
「子ども服の収納を購入しよう!」と考えた時、ふと自分たち(夫と私)の収納のことが頭をよぎりました。
夫も私も、直接見えることがないのをいいことに、年季の入ったプラスチック製の衣装ケースを使っています(笑)
私はその衣装ケースと一緒に、何度も引っ越しをしました。
引っ越しの際は、服を入れたまま引き出しが開かないよう、ガムテープで固定して運びました。
苦楽を共にした同志のような存在です。
夫も同じように、衣装ケースと共に引っ越しをしていました。
そのことを考えると、「いつか娘が一人暮らしを始める時のお供になれる収納」がいいなと思いました。
何十年も使う気です(笑)
そんな思いもあり、木製は「重い」「必要がなくなった時、気軽に捨てることができない」という理由から、今回は木製チェスト・タンスを除外しました。
本当のことを言うと・・・
見た目・触り心地・香りが良いので木製が好きです!
でも今回は見送りました。
木製は娘が大人になったら、自分で買ってもらうということにします(笑)
『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』の引き出しのスムーズさが凄い!
プラスチック製の収納チェスト・ケースを選ぶにあたって、「無印良品」「ニトリ」「ホームセンター」「インテリアショップ」をまわりました。
シンプルで飽きのこないデザインが良かったので、有力候補は「無印良品」か「ニトリ」でした。
しかし、実際に商品に触れてあるいてみて、番狂わせが起こりました。
ホームセンターで出会った『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』の引き出しのスムーズさが、断トツ良く感じてしまいました。
あんなに「無印良品」か「ニトリ」と決めていたのに…
実際に見てみないと、わからないこともありますね!
『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』は下着を入れても見えない
当初、有力候補として「無印良品」をあげていましたが、ボックスが半透明ということが、少し気にかかっていました。
オシャレではあるのですが、下着を入れた時にうっすら見えてしまうかなと。
先ほどお話ししたように、「娘が一人暮らしする時のお供にしたい」ということを考えると、見えないつくりの方がいいという結論に達しました。
その点でも、『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』は中身が見えないつくりなので、理想的でした。
『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』を使用してみて
自分としては大満足
使用しはじめてから、4ヶ月くらい経ちますが・・・
『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』に満足しています!
小さな娘が引き出しに指を挟めないよう、開けそうなチェスト下2段には普段使わない衣類を入れてテープを貼り、娘がひとりで開けることが出来ないようにしています。
悪い口コミはある?
自分は満足しているけど、何か悪い点はないのか口コミは無いのかな?
「天板部分の匂いがキツイ」
「届いた時に破損していた」
「引き出しの前板が外れやすい」
――というのを見つけました!
なんですが・・・
私が購入した商品は、匂いはしていませんでしたし、届いた時に破損していることもありませんでした。
「引出の前板が外れやすい」ということもないのですが、もしかしたら今後外れることがあるかもしれないので、乱暴に扱わないように気をつけたいと思います。
さいごに
展示品に出会う機会がありましたら、『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』の引き出しを開けてみてもらいたいです!
軽い力でス~イと開くので、ちょっと楽しいですよ♪
はたして、我が家の『アイリスオーヤマ ウッドトップチェスト』は、今後何十年も使用されることになるのでしょうか!?笑
あたたかく見守っていただけたら、幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
\応援お願いします/
にほんブログ村
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com