おはようございます、michikoです。
6月1日発売 ベビーブック7月号を購入しました。
今回は、トイレトレーニング応援ふろくが入っていましたよ♪
ベビーブック7月号を詳しくご紹介します。
ベビーブックとは?
ベビーブックとは…
遊び・しつけ・知育が1冊にぎっしり!
アンパンマン、きかんしゃトーマス、いないいないばあっ!など人気キャラクターがお子さんの笑顔を引き出します。
はってはがせるシール遊びや、しかけ遊びでお子さん夢中まちがいなし!
引用元:小学館の知育雑誌『ベビーブック』のご紹介 | 『ベビーブック』
毎号必ず「シールあそび」があるのですが、
大きめシール&何度も貼って剥がすことができるので、1歳頃の小さな子供も楽しく遊ぶことができます。
意外と好きなキャラクターの大きめシールって売ってないんですよね。
ベビーブックのシールは理想的なサイズです。
【ふろく】ひとりで トイレ!うんちマシーン徹底解剖
ベビーブック7月号のふろくは…
じゃじゃ~ん!
いないいないばあっ!ひとりで トイレ!うんちマシーン✧
ワンワン、うーたんと一緒にトイレトレーニングができちゃいます♪
ワンワンの中央にあるボタンを押すと、うんちがポトンと出てきます。
自動販売機のように、けっこう高速で出てきます(笑)
1歳の娘のツボにはまったらしく、ニコニコしながらうんちを出して遊んでいます。
うんちは全8種類!(4つ×裏表)
そんな説明はいらない!?
種類の違ううんちを使った遊び方も、別冊の解説ページで提案してくれています。
さすが知育雑誌。うんちまでよく考えて作られています。
購入した方は、ぜひそちらも参照してくださいね。
マシーンの裏面は、
うーたんの「トイレできたねシールボード」になっています。
子供が上手におしっこやうんちができたら、シールを貼るようになっています。
これを見せながら、「トイレでスー」を歌うと子供はテンション上がることでしょう。
ただ、ひとつ気になった点としては、マシーン外側の素材は紙ということです。
娘に破壊される前に、要補強です!
せっかく組み立てたものを破壊されたくないですもんね。
他のふろく状況は?
めばえ7月号ふろく
ベビーブックよりも少し年上むけの雑誌「めばえ」。
めばえは対象年齢が2・3・4歳です。
そんな、めばえ7月号ふろくは…
アンパンマン つみつみ アイスクリームやさんDXです!
ありゃ、こちらのふろくも魅力的。
ただ今絶賛発売中です!!
ベビーブック8月号ふろく
次回、ベビーブック8月号ふろくは…
アンパンマン おふろで くじらすいしゃ
子供が大好きなアンパンマンですね。
あと、巻頭特別付録で育脳ドリルも入っているみたいです。
親としてはこちらの方が気になります。
情報必見!別冊「café BB」
ベビーブック7月号に話を戻します。
ベビーブックには毎号、親むけの育児情報誌が別冊で入っています。
参考になる情報満載なのですが…
右上をご覧あれ!
おかあさんといっしょスペシャルステージへご招待!の文字っ!!
そうなんです。
抽選で120名様を、おかあさんといっしょスペシャルステージinさいたまにご招待ですってよ、奥様!
「わんだーらんど」の抽選はずれちゃったし、さいたまへ行けるならば応募したいです。
行けそうにないので、応募しないけど(笑)
な、なんと、よしお兄さんもスペシャルゲストで登場するんですよ!!
観たいですよね~。
そんな抽選もやってますよーというお知らせでした♪
さいごに
我が家の場合、「ジュース」「お菓子」「ベビーブック」が外出時のぐずり対策の必殺技です。
携帯動画とかじゃなくて、雑誌。
アナログですよね(笑)
外出先で雑誌を渡すと、おとなしく集中して遊んでくれるので、とても助かっています。
どこを開いても好きなキャラクターというのが良いんでしょうね。
キャラクターおそるべし。
ギガも充電量も気にしなくて良いので、おすすめですよ( ˆωˆ )
それでは皆様、良い一日を!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com