こんにちは、michikoです。
こんなに長く家にいることって、なかなか無いですよね~
せっかくなので、色々と挑戦してみることにしました。
今回はそんなお話です。
親子そろって乗り気じゃなかったトイトレに挑戦!
トイレトレーニング、通称「トイトレ」も楽じゃないですよね。
自分は普通にしちゃってますけど、人に教えるって難しいです。
「イヤイヤ期に入る前に始めた方が良い」という噂を聞いていたので、1歳半頃に一度挑戦してみたことがあるのですが…
すぐ断念しました(笑)
今年の夏から本格的にトイトレはじめるぞ!
――と考えていましたが、このような事態になっていることですし、前倒しして3月から挑戦することにしました。
すこ~しずつ前進している現状を記録しておきたいと思います。
【3月】トイレでオムツ交換をしてくれるようになる。
トイトレの入門として、オムツ交換をトイレでする習慣が大事らしいですね。
そもそもオムツ交換ですら超嫌がる娘。
\イヤイヤの話/
www.michiko-memo.com
トイレでオムツ交換を習慣化させるのに、1ヶ月もかかってしまいました(笑)
「トイレは楽しい」と思ってもらえるよう、自分なりに知恵を絞りました。
<やったこと>
・居心地が良いように無駄な物は置かず、掃除を徹底する。
・娘が好きなポスターを貼る
・宝箱(空き箱を工作)を用意して、その中に毎回違う娘が好きそうな物を仕込んでおく
そろそろトイレに行かせたいなと思ったら、
宝探しにレッツゴー!
と娘を誘うようにしました。
宝箱がヒットし、3月の終わりにはなんとか習慣化させることができました。
【4月】オシッコ初成功!
4月には便座に座ってみる練習を組み込みました。
最初は便座に座ることを怖がっていましたが、今では慣れたものです。
タイミングをみて、お姉さんパンツにも何度も挑戦しています。
トイレでオシッコにも初成功しました!
しかし、それっきり(笑)
「でた」と教えてくれるようにはなりましたが、「でそう」はまだ難しいようです。
「でた」と教えてくれるようになっただけでも、今までのことを考えるとだいぶ進歩です。
親も根気がいるので、くじけそうになることもありますが、こうやって文字にすると進歩が分かって良いものですね♪
【余談】「ヨークデル」は大人もよ~くでる!
トイレの踏み台として、「ヨークデル」という商品を使っています。
↑これです。
子供のトイトレ用に購入しましたが・・・
大人にも使えます!
というか、私も使ってます(〃▽〃)
この商品を使用することで便の通り道(角度)が変わり、スムーズに。
お悩みでしたら、ご検討を!(⁉)
目標は「1ヶ月に最低1冊」な読書。
1月から「1ヶ月に最低1冊」を目標に読書をしています。
今月読んでいる本が・・・
不良品っ!
最初に全体をチェックしていなかったから、気がつかなかった~!!
これからは最初にチェックしたいと思います。
皆さんもこういうのに出会ったことありますか?
さいごに
皆さんはおうちでどのように過ごされているのでしょうか?
少しでも楽しく過ごされていますように☆彡
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
今週のお題「わたしの部屋」
\応援してもらえると嬉しいです/
にほんブログ村
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com
www.michiko-memo.com